2019年 設備導入が決まりました
2019年の設備導入が決定しました。 2019年6月岡山工場オーエム製作所製ターニングセンタ 2019年8月倉敷工場ミツトヨ製三次元測定機 1200×1300mm1台 2019年11月本社工場倉敷機械製2パレット 横中グリ盤1500×1000mm1台
2019年の設備導入が決定しました。 2019年6月岡山工場オーエム製作所製ターニングセンタ 2019年8月倉敷工場ミツトヨ製三次元測定機 1200×1300mm1台 2019年11月本社工場倉敷機械製2パレット 横中グリ盤1500×1000mm1台
本日、第3回レビュー会を開催いたしました。 各グループ、これまでの活動の成果と反省、 今後への課題について発表を行いました。 タナカマシナリーグループ全体で積極的に取り組んでおり、 当初の目的である ①世界一の高速加工 ②世界一のチームワーク ③TQCPで顧客クレーム0 生産性10%UP ④グリーンチャレンジ活動 今後も品質改善活動に積極的に取り組みます!!
本日、第2回TQCPレビュー会を行いました。 今期の目標である、 ①世界一の高速加工 ②世界一のチームワーク ③TQCPで顧客クレーム0。 生産性10%UP ④グリーンチャレンジ活動 上記に対する活動報告を行いました。 品質改善活動に今後も取り組んでまいります!!
11月14日、岡山西税務署長より、 ”優良申告法人”(表敬対象最終事業年度至平成二十九年八月三十一日)の 表敬状をいただきました 今後においても適正な申告に努めたいと思います。
11月4日・5日、 PT.TANAKAMACHINERYの初の社員旅行へ 機械事業部の全社員参加の21名、1泊2日で ジャワ島中部にある古都ジョグジャカルタへ行ってきました。 ジョグジャカルタは素晴らしい晴天で、 まずはジープに乗り、メラピ火山をツーリングしました。 ……
11月2日・3日、 社員18名にて東京ビッグサイトで開催されている、 国際工作機械見本市に行ってきました。 多くの最先端の工具情報や加工方法を学び、 また最新鋭の工作機械を見て2日間を過ごしました。 日々の仕事にどう取り入れいくか、 大きな宿題が出ました。
岡山県中小企業数社とベトナムダナン大学を訪問しました。 海外貢献と技術者の人材不足の対策として、 お互いに”協力し合う”という調印式を行いました。 工科大学に日本語教室を開設し、日本文化と日本語を習得し 技術者として私たちの会社へ雇い入れようという事業です。 今後、活発に交流が進み、岡山県の中小企業に高度な技術を習得した ダナン大学卒のベトナム人が活躍するでしょう。 午後からは工学部を見学。 なんとこんなに難しい数式を解いていました。
★ゴルフ部活動予定 幹事:広常・鷺森 年間5回のゴルフコンペおよび懇親会の開催を予定しています。 ・10/28(日)場所未定 ・2/24(日)場所未定 ・4/13(土)たけべの森GC ・6/14(金)海外遠征 ・8/24(土)場所未定(夜、総会) ★フィッシング部活動……
第32期目標Aが決定いたしました! 1.世界一の高速加工 2.世界一のチームワーク 3.TQCPで顧客クレーム0.生産性10%UP 4.グリーンチャレンジ活動 1.世界一の高速加工 アルミ・非鉄金属はもとより、鉄やSUSについても高速加工にチャレンジします。 機械の性能……
今期の目標である、世界一のチームワークを作る目的で、 2泊3日の沖縄・宮古島への研修旅行をおこないました。 52名の参加者により、観光・ゴルフ部コンペ・釣りクラブ例会と、 楽しくリフレッシュしてきました。 美ら海水族館 那覇から車で2時間! 多少疲れました……
TQCP2019 タナカマシナリー クオリティ コントロール プロジェクト2019 本日、ついに品質システムの再構築プロジェクトが社長の大きな声で宣言され、 1年間かけてクレーム0を目指しスタートいたしました! 全社員このバッジを身に着け、 下記のプロジェクトメンバー主導のもと、 全社員で一丸となってTQCP2019に積極的に取り組みます!!